Skip to main content

Takeshi Kakeda (tkskkd)
kakeda at zensow.jp
Japan - Ehime - Matsuyama

分離→統合を進めて全体性を取り戻すいきいきデザイナー&プラクティショナー&エヴァンジェリスト
アジャイル(22年)、パタン・ランゲージ(13年)、パーマカルチャー(15年)、ビオトープガーデニング(10年)、ウルトラ&トレイルラン、メンタルモデル探求、乱読書、生態系保全、心身一如、自分、他者、すべての生物の「いのちを活かす」ための活動をしています。 個人やチームのアジャイルメンタリング&コンサルティング、メンタルモデル紐解き、個人・チームの心身の健康カイゼン支援、などなど。

micro.tkskkd.com

kkd

takeshi.kakeda

kkd

zensow.jp

@kkd

note.com/kkd

giantech.jp

自分の言葉に正当化が入ってないかをひたすら見つけづける日々。。。息を吸うように正当化しちゃうからちゃんと見てかないとなー。

今年から始めたぬか漬け。きゅうりだけじゃなく、松山長なすも細いから切らないでいいだろうと漬けてみたが、やっぱり切らないとちゃんと漬からないことがよくわかった。次は縦に半分に切ってから漬けようっと。

久しぶりにグラベルで30kmくらい走ったら右のお尻だけ痛くなった。これは左足が弱くて右足だけ回しているということなんだろうなぁ。

変化を抱擁せよ、ではなく、怖れや痛みを抱擁せよ、だね。

人が感じている不安・恐怖は、そのひとごとに違う。「怖がらなくてもいいからやってみなよ」はある人から受け入れられても、ある人は不安で受け入れられない。この違いを知らないと「あいつは臆病だ」「あの人は不安をわかってくれない」となりすれ違う。

発注者視点のアジャイル開発のトラブルの話みたい。発注側も開発側と共に学んでいくという発想があるのかな?結局発注側と開発側の分断があるなら全体性は生まれない。最後のパフォーマンス管理は分断の兆し。https://www.sbbit.jp/article/cont1/91624

不安の解消を外側に求めても決して不安は解消されないという話をした。POをメンタルモデルの観点から紐解いて&解説してみたいなー。次はこっちに目を向けてみようかな。

AI議事録サービス使ってみたけど、僕はミーティング話聞きながらMiroやScrapboxでメモとるのが苦にならない人なので、すべての発言をとっておきたいニーズがなければあまり必要ないんだなぁ。自分が一方的に話したいという時には記録としてあってもいいが後で見なそう。

メガテン2(旧約2)で衝撃受けたので想い出深い。でも今の時代はゲームじゃなく現実世界でどう生きるかが問われてるんだよ! https://togetter.com/li/1918405

ポメラにLinuxいれてポメラのOSとデュアルブートできるのか。DM250でもきっとやる人いるよね。これは買ってみたい。。。 https://note.com/rasen/n/nd490ea203f25

『「アジャイル式」健康カイゼンガイド』でも取り上げているポジティヴヘルスについての記事。ビュートゾルフはティール組織の事例でも有名だが、実践しているヘルスケアの内容も素晴らしい。人のエネルギーを生の方向へ向かわせているのだなぁ。https://www.hcd-hub.jp/magazine/4412

そういえば最近ホワイトボード使ってないのでホワイトボードまとめスキルが下がってる気がする。ホワイトボードの前でミーティングとか久しぶりにやるのは面白いかもしれないなぁ。

相談があるので話を聴いてほしいとなった時、会って話すが前提で待ち合わせ場所でカフェを指定されるのに軽く驚いた。もちろん同市内だから30分もあれば移動できるのだが。オンラインで話したほうがMiroで話を整理して共有できるのでホワイトボードない所で話すよりも断然やりやすい。

昨日、昼間に釣り堀でニジマスとアマゴの塩焼き食べて、夜は次男リクエストの鮎の塩焼き食べて、今日の夜は同じく次男リクエストのみが鯛めし食べたので、魚づいている。。。次は釣った魚食べないとなぁ(釣り堀じゃなく)

大学のオープンキャンパスの申込みが競争倍率高くて瞬殺で埋まって悲しい。うちはまだ高1だからまだ機会がある。来年以降で反省を活かしていきたい。